『音楽文化研究』第17号が刊行されました

このたび、聖徳大学音楽学部と大学院音楽文化研究科の研究誌『音楽文化研究』第17号が刊行されました。 『音楽文化研究』は年1回出版される学術研究誌であり、音楽学部の先生方、大学院博士後期課程の在学生による研究成果の発表の場となっています。 第17号には、古平孝子(音楽療法)、八杉忠利(作曲)、山本まり子(音楽学)の各先生による研究ノートが掲載されています。 なお、『音楽文化研…

続きを読む

「学内合同企業セミナー in SEITOKU 2018」開催!

3月13日(火)「学内合同企業セミナー in SEITOKU 2018」が体育館で開催されました。大学3年生は3月1日から就職活動が解禁になり、これが大学内での最初の就職イベントとなります。 企業への就職を希望する学生約300名が参加するこのイベント、企業は様々な業種から29社参加しました。 一例)株式会社帝国ホテル、株式会社千葉興業銀行、株式会社ファンケル、日本郵便株式会社 他…

続きを読む

謝恩会が行われました!

3月9日に卒業式を終えた4年生。11日は都内のホテルで謝恩会が開催されました。 まず、川並弘純学長と来賓の方々がご挨拶されました。厳粛な卒業式とは異なり、新しい出発の喜びにあふれる卒業生の姿。会場は大きく盛り上がります。 華やかな袴やドレス姿の皆さん。先生方と思い出話に花が咲きます。時間を惜しんで語らう時間―。 「先生方とゆっくりお話しできて、良い時間になりました。…

続きを読む

ご卒業おめでとうございます!~卒業証書学位記授与式が行われました~

3月9日(金)、音楽学部の卒業証書学位記授与式および大学院音楽文化研究科の学位記授与式が挙行されました。学部によって2日に分けて行われる聖徳大学の卒業式。音楽学部は9日でした。 厳粛な式典は、吹奏楽研究会が演奏するワーグナー作曲《タンホイザー》の大行進曲とともに開式。先生方、来賓、ご家族など大勢の方たちに見守れながら、卒業証書、修士の学位記が学長から総代に手渡されました。大学院音楽文化…

続きを読む

卒業演奏会が開催されました!

3月8日(木)、4年生の代表による卒業演奏会が奏楽堂で開催されました(→プログラム)。 音楽学部で4年間学んだ成果を発表する晴れの舞台です。仲間、後輩、先生方、ご家族の見守るなか、神経を集中させ、磨き上げた技術と培った表現力を発揮しました。 演奏を終えてほっとした笑顔の出演者たち。皆さんからこんな言葉をいただきました。 ♪.+*。☆・♪.*・*☆*♪☆+゚♪.+*。☆・♪.…

続きを読む