新入生の導入教育合宿(フレッシュメン・キャンプ)が始まりました!

4月12日(木)、音楽学部の新入生の導入教育合宿「フレッシュメン・キャンプ(FC)」が始まりました。合宿地は長野県佐久市にある大学施設「かすがの森」です。2泊3日の行程のスタートは、良いお天気に恵まれました。

かすが荘

まず学長 川並弘純先生による講話から。音楽学部での4年間の学びを積極的に社会で活かすよう、エールを送ってくださいました。

学長先生.jpg

学科別プログラムではまず、先生方が自己紹介を兼ねて新入生にひと言メッセージ。

教員コラージュ.JPG

その後、音楽学部の3つのポリシー、ボランティア活動の申請方法を確認。続いて、実技の勉強を進めていくうえで欠かせない楽譜検索のコツについてもお話がありました。

午後プロ
楽譜検索

充実した学びの時間の後は、待ちに待った夕食です。

夕食の風景.JPG

信州自慢の食材を使った美味しい夕食に舌鼓を打つ学生たち。

1日目夕食

食後、音楽学部長補佐の八木正一先生から、高校までの「生徒」と大学での「学生」の違いについて問いかけがありました。生徒は人から教えを受けますが、学生は自ら積極的に学ぶ者です。

八木先生のお話.jpg

夜のテーマは「アカデミック・スキルズ」。大学で音楽を専門的に学ぶとはどういうことかを考えました。また、最近社会的にトラブルの絶えないSNS利用上の注意点についても…。

アカデミックスキルズ.jpg

行きのバスの中から、和気あいあいと盛り上がっていた音楽学部の新入生。互いに助け合い、コミュニケーションも深まっている様子に、明日の活動も実り多いものになりそうな予感がします。

☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆

近日中に当ブログは、同一記事を掲載中の大学HPの音楽学部ウェブサイトに統合されます。そちらのブックマークをどうぞお願いいたします