授業紹介:ピアノ専修のアンサンブル授業(3年春・秋学期)

学生から授業紹介の記事が届きました。 本日は、演奏学科 器楽コース ピアノ専修の2名が、それぞれの好きな授業について書いてくれました。1つ目の授業は声楽とのアンサンブル、2つ目の授業は器楽とのアンサンブルがテーマです。 まず、ピアノ専修3年のSさんが「ピアノ演奏法研究Ⅲ-2(伴奏法)」という授業を紹介します♪ * * * これは声楽とのアンサンブルを学ぶ演習授業で、ピアノ専修3年…

続きを読む

高校時代からの夢が叶った定期演奏会への出演!~プログラムをご紹介します~

音楽学部と大学院音楽文化研究科の「第19回定期演奏会」が、いよいよ今度の土曜日、12月2日に迫ってきました。 今日は、学生たちが演奏するプログラムの全貌をご紹介しましょう。声楽のステージに登場する学生たちからの抱負のコメントも届いています。そこにあるように、高校生の時に定期演奏会を聴きに来て憧れを抱き、今回とうとう夢が叶った学生もいるんです♪ 「3年後、4年後にはソリストとして、憧れ…

続きを読む

「第九」公演に向けて、本番指揮者による稽古が行われました!

「第34回聖徳学園第九の夕べ」が12月12日(火)、聖徳大学川並香順記念講堂で開催されます。合唱には、音楽学部1年生全員をはじめとする音楽学部の学生たちが参加します。指揮と独唱は音楽学部の先生方、オーケストラは日本を代表するオーケストラの東京交響楽団です。 公演が近づいた11月23日(木)、本番で指揮を執る山本真先生による稽古が行われました。この日は、合唱メンバーに加わってくださる学園の後…

続きを読む

コンチェルトの演奏を飛躍のきっかけにしたい!~定期演奏会に向けて、オーケストラ編~

12月2日(土)に開催される音楽学部の「第19回定期演奏会」。ソロ、重唱、作品発表、コンチェルト、オーケストラ、合唱などのバラエティ豊かなプログラムをお聴きいただきます。今日はこのうち、ピアノ協奏曲と管弦楽の練習追い込みの様子をお伝えしましょう。 *** 器楽コースピアノ専修には、独奏の実力を高めるだけでなく、授業の中でピアノ協奏曲を演奏できるシステムが整っています。オーケストラとの…

続きを読む

第11回音楽学部同窓会が開催されました!

音楽学部の卒業生のみなさん、こんにちは! 先日行われた第11回音楽学部同窓会について、音楽学部の学部長補佐 八木正一先生からご報告が届きました。ぜひご覧ください♪ 。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。 聖徳祭の華やいだ雰囲気の中、第11回音楽学部同窓会が、11月11日(土)12時より2号館で開催されました。昨年の参加は卒業生28名(ご家族含)でしたが、本年はさ…

続きを読む