12月2日(土)、 第19回定期演奏会を開催します!

こんにちは! 12月2日に開催される、聖徳大学音楽学部と大学院音楽文化研究科の第19回定期演奏会についてお知らせいたします。 高校生の皆さんも、いらしてみませんか? 音楽学部の日頃の学びを知っていただく良いチャンスです。どうぞ皆さんの耳と目で、学びのスタイルを確かめてくださいね。 *** ◆日時:2017年12月2日(土)14:00開演(13:30開場) ◆会場:聖徳大学川…

続きを読む

授業紹介:「和声法」「対位法」ほか 理論系科目

みなさんは「音楽理論」と聞いて、どんなことを思い浮かべますか? 音楽をするのに「理論」なんて必要?というギモンを抱いた方は、ぜひこの記事をお読みください。 理論は難しそうで、できればスルーしたい、と思っているそこの音楽学部1年生は、来年から始まる理論系科目の先生のお話(ちょっと難しい?)と、学び切った4年生の感想(楽しそう!)を読んでください。 では始めます。まず先生のお話から。 …

続きを読む

学生の時間割を公開します!(電子オルガン専修2年生編)

時間割を通して音楽学部の学生生活をご紹介するシリーズ、第4回は、演奏学科器楽コース 電子オルガン専修2年生Yさんが時間割を教えてくれました。電子オルガンの演奏に必要な専門科目が充実しているようですよ。 *** こんにちは♪ 演奏学科2年、器楽コース電子オルガン専修のYです。 秋学期も始まって1ヶ月余りが経ち、新しい時間割、授業に慣れてきた今日この頃です。 私の秋学期の時間割は…

続きを読む

いよいよ受験シーズンを迎えます!

受験生のみなさん、こんにちは。 本格的な秋を迎え、いよいよ受験モードに入った方も多いかと思います。 いっぽう、まだまだ部活続行中の方もいらっしゃることでしょう。 特に音楽系の部活は秋まで続くことがあり、内心焦りますよね。 聖徳大学でも、推薦入試の願書受付の締切が間近となりました。 指定校推薦入試、公募推薦入試前期日程のいずれも、入試日は11月5日(日)、出願の締切は11…

続きを読む

かがやく卒業生(3)~ヤマハの「楽譜のプロ」が学生時代に体験したことは…~ 

不定期更新の「かがやく卒業生」、今回は、2015年3月に音楽文化研究科博士前期課程音楽表現専攻(ピアノ)を修了された、佐々木美和さんをご紹介します。佐々木さんは、岩手県立不来方高等学校音楽コースから本学演奏学科器楽コース(ピアノ専修)、大学院と進まれ、現在は株式会社ヤマハミュージックリテイリング銀座店(楽譜CD営業課)に勤務されています。 ――こんにちは。修了されたのがつい最近に感じますが…

続きを読む